児童体育祭翌日 子ども達の姿いろいろ 

  9月最終週の金曜日、さわやかな秋晴れでした。児童体育祭に参加した4年生以上の子ども達には、朝から16時過ぎまで競技場で活動した疲れが残っていると思われましたが、普段どおり元気に頑張った子が多く、うれしく感じた一日でした。

 この日の子ども達の様子をいくつかご紹介します。

◼朝運動
 4〜6年生は校庭に集合。短距離走を1本だけ行いました。疲れを見せず、しっかりと走る姿に感心しました。

 そのあとは「草取り」。1人20本抜いて教室に上がりました。一気に2000本あまりが除草されたことになります。
たいぎがらずに
てきぱきと作業する子ども達。
立派だと感じました。


1〜3年生は、体育館で、
おもにストレッチをしました。



◼高学年部研究授業 
 4校時、6年2組が算数の学習を公開しました。「比を利用して値を求める」学習です。
さすが6年生。
級友とともに学び合う姿、◎でした。


◼すき間時間の「タイピング練習」
 4校時後、3年生の教室を覗いてみました。給食当番たちが、食器や食缶を取りに行き、戻ってくるまでのすき間時間。読書をしている子もいました。タブレットでタイピング練習をしている子も何人かいました。
「校長先生、見ててください。」
上手に指を動かしていました。


◼昼休憩、5年生による楽器運び。音楽室から体育館ステージへ。
 この仕事は5年生が毎年担当しているとのこと。鉄琴や大太鼓などの大きな楽器を、先生方にも力を借りながら、慎重に、スムーズに運んでいました。頼もしい姿でした。
協力し合う姿、◎でした!
学習発表会まで、あと2週間です。


◼5校時、1年生がアサガオの種を採集。
みんないい表情でした!

このブログの人気の投稿

5年ぶりに広島へ 6年生修学旅行(第一日:その2)

6年生 広島修学旅行(第二日:その2)

素晴らしい音楽会になりました!!