素晴らしかった応援の声! テント内でのがんばりも立派でした!!

  28日(木)、倉吉市陸上競技場で市内12校の4〜6年生が集まって「倉吉市小学校児童体育祭」が開催されました。令和元年度以来、4年ぶりの開催です。


 西郷っ子たちはそれぞれの出場種目で、自分の力を精一杯出し切って走りました。本当によくがんばりました。(※他校の児童も写っているので、その様子(写真)はアップしないことにします。)

 競技中のその一生懸命な姿にももちろん感心しましたが、私が素晴らしいと感じたことがもう一つあります。それはテント内での応援の姿です。

「いーけ いけ いけ いけ いけ 西郷!」
「おーせ おせ おせ おせ おせ 西郷!」
・・・・・
(いくつかパターンがあります)


 応援リーダーの声にみんなが反応して、大きな声を束にして選手に届けていました。6年生が応援をリードした時間帯もありましたが、4年生がリードしたり、5年生がリードしたり。西郷の子が走っているレース中は、声を切らさず、みんなで一生懸命声援をおくっていました。とても素晴らしかったです。


◼これは開会式のときの姿です。グランドには集合せず、各校がそれぞれのテント内に整列して行いました。
ピリッと締まった空気を
みんなで作っていました
いい姿です

◼日程が長引き、閉会式はカットになりましたが・・・・
 テントの各自の荷物をまとめた後、使用させていただいたグラウンド(試合会場)に向かって、全員であいさつ。およそ120人の「ありがとうございました!」の声が競技場に響きました。
 礼儀として、「人として」、大切にすべき行動です。きちんと実行した西郷の子ども達に、心の中で拍手を贈りました。立派です。
※このような行動をいい加減にせず、きっちりと支援してくださった引率の先生方。その意識の高さもうれしく感じました。


◼「校長先生、カマキリも頑張ってます!」
 すき間時間に、レーンを歩くカマキリを子ども達が発見。頑張る姿をみんなで見守りました。

このブログの人気の投稿

5年ぶりに広島へ 6年生修学旅行(第一日:その2)

6年生 広島修学旅行(第二日:その2)

素晴らしい音楽会になりました!!