西郷長生会の皆様と楽しく交流(1,2年生)
10月24日(火)、1,2年生の子ども達は、西郷長生会の方と交流会を行いました。
ご来校くださったのは22名。
たくさんの皆様がおいでくださいました。
お世話になる皆様の名札は、
子ども達が作成しました。
◼2校時:2年生
2年生は「スカットボール」と「ペタンク」をして交流しました。長生会の方に、やり方やルールを教えてもらったり、一緒にゲームをしたりすることで、心と心がつながる楽しいひとときを過ごすことができました。
交流後の振り返りには、「感謝の気持ちを伝えたい。」「地域の人と、もっとなかよくなりたい。」「また一緒に遊びたい。」「地域で出会ったときに、あいさつをしたい。」など、西郷地区の方との関わりを、これからも大切にしようとする気持ちが表れていました。
◼3校時に1年生
1年生は、「昔から伝わる遊び(こま、あやとり、羽子板など)」をして交流しました。
長生会のみなさんは、「こうやって、ひもを巻くんだよ。」「ここまで、できた? 次は、こうするよ。」と、遊び方のコツを優しく教えてくださいました。子どもたちは、「やった、できた!」と話し、喜びであふれていました。
長生会のみなさんは、「こうやって、ひもを巻くんだよ。」「ここまで、できた? 次は、こうするよ。」と、遊び方のコツを優しく教えてくださいました。子どもたちは、「やった、できた!」と話し、喜びであふれていました。
交流後の振り返りには、「教室でも、友だちとなかよく遊びたい。」「今度来られるこども園の年長さんにも、優しく教えたい。」など、心温まる関わり方を続けていこうとする意欲の高まりを感じました。
◼今回の交流が、地域の方や自分の周りの人を大切にし、より親しくなるきっかけになるといいな、と思っています。
長生会の皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いいたします。