研究授業 4年生が算数の「面積を求める学習」にがんばりました

  30日(月)、本年度3回めの校内授業研究会を行いました。

 5校時、研究授業として公開したのは4年2組の算数、片山先生コースの学習です。(4年生の算数は、学年が3コースに分かれて少人数学習を行っています。)既習の長方形の面積や正方形の面積の公式を用いて、複合図形の面積を求める学習でした。


◼本校の算数の授業づくりに指導助言をいただいてきた環太平洋大学の前田教授、中部教育局の青木指導主事のお二人の先生方に、今回の研究会もご参加いただきました。他校からも7名の先生方が来校されました。多くの先生方が見つめる中、子ども達は頭をフル回転して、一生懸命取り組みました。






◼学習終了後、子ども達は下校。授業会場の4年2組教室で、研究協議会を行いました。



グループ討議等を行なった後、
前田教授に指導助言をいただきました。

ご示唆をいただいたことを
今後の授業づくりに活かし、
これからも子ども達の力を伸ばすことを目指して、
授業実践を重ねていきます。


◼前田先生、青木先生、この度も貴重な学びをさせていただきました。心より感謝いたします。また、他校の先生方のご参加にも感謝いたします。ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

5年ぶりに広島へ 6年生修学旅行(第一日:その2)

6年生 広島修学旅行(第二日:その2)

素晴らしい音楽会になりました!!