投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

「修了式」の日を迎えました 

イメージ
  令和5年度を締めくくる3月22日。寒い朝になりました。若桐山も畑も薄っすらと雪化粧。玄関前の「人権の花」も凍えながら、暖かい春を待っているようでした。  こうして無事に本年度を閉じることができたのも、日々子どもたちの成長や頑張りを応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。大変お世話になりました。心より感謝いたします。  最終日の子どもたちの様子をご紹介します。 ■今年度のふり返りの発表  1校時、冷え切った体育館に防寒着を着て集合。修了式の前に、学年代表としてステージ前に登場したのは、5年生 岩本歩果さん、 4年生 伊藤湊人さん 、3年生 中本小都さん、2年生 山本悠斗さん、1年生 中岡未来さん。1年間で頑張ったことや、次の学年で頑張りたいことなど、自分の思いを発表しました。 5人それぞれがしっかりとした内容を準備していて、 堂々と全校のみんなに伝えました。 感心しました 。 ■令和5年度修了式  それぞれの学年でこの1年間よく頑張ってきた子どもたち。式の最初に校歌斉唱。一生懸命声を出して歌う子がたくさん。うれしい姿です。  修了証書授与の場面です。学年ごとに返事をして起立。代表児童が壇上に上がり、校長から受け取りました。 5年生代表 嘉戸浩明さん 4年生代表 兒玉紗英さん 3年生代表 林あかりさん 2年生代表 涌嶋優衣さん 1年生代表 前田瑛輔さん  このあと、校長が話をして修了式を閉じました。寒さを我慢しながら、みんなよく聞いてくれていました。 ■春休みの生活についての話  生徒指導担当、安全担当が話をしました。 全校みんなが、 4月10日を元気に迎えることが できますように・・・ ■ライラ先生のお別れの言葉  4月から別の学校に勤務されることになったALTのライラ先生。外国語活動や外国語の学習でお世話になりました。休憩時間に一緒に遊んでくださったり、一緒に掃除をしてくださったり。西郷の子どもたちと積極的に関わってくださいました。あったかい心で接してくださり、子どもたちも大好きでした。  兼務されている学校の離任式に参加されるため、西郷小の子どもたちには、この修了式後の時間に、お別れのスピーチをいただきました。目に涙を浮かべながら、上手な日本語で話されました。  ライラ先生、子どもたちに愛情を注いでくださり本当にありがとうございました。...

1年生が校長室にやってきました

イメージ
 あったかハートな話題を1つ。 1年生が生活科の学習でがんばった「あさがおの栽培活動」。19日(火)、校長室にやってきて、その種をプレゼントしてくれました。 種が入っていた手づくりの封筒には、私へのメッセージが書いてありました。その言葉を読み上げて、プレゼントしてくれたのです。 種が入っている封筒 心温まることばが書かれています とてもうれしいひとときでした。 素敵な活動だと感じました。 ありがとう1年生!

寒い日の朝運動 やっぱり応援したくなります

イメージ
またまた朝運動の話題です。 卒業式の翌週、本年度の最終週がスタートしました。 冷え込んだ19日の朝、8時すぎの校庭にはもうすでにたくさんの子どもたちの姿がありました。 この日の朝運動は、1〜4年生が校庭、5年生は体育館で行いました。校庭に足を運んでみました。冷たい空気を突っ切って全力で走る姿、見ごたえがありました。 みんなよくがんばりました。 あらためて 心も体も鍛えられるひとときだと 感じました。 解散直後、 真っ先にコーンを片付ける3年生です。 みんなのために自主的に行動。 大好きな光景です。

祝卒業!! 45名が新生活へと出発しました!

イメージ
  3月15日、晴れの門出にふさわしい青空が広がりました。暖かな日差しに照らされ、若桐山の木々の緑も輝いていました。  たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様にご臨席をいただき、素晴らしい天候にも祝福されながら、「令和5年度卒業証書授与式」を無事に挙行することができました。心よりありがたく思います。  4年ぶりに全校児童が参列した形での卒業式。45名の卒業生たちの堂々とした振る舞い、返事、歌声、・・・。小学校最後の日のがんばりも立派でした。また、およそ90分、卒業生のために、落ち着いた素敵な雰囲気をつくり続けた在校生たち。そのがんばりも素晴らしいものでした。校歌や別れの歌の歌声、呼びかけの声、話を聞く姿勢、お辞儀、・・・。しっかりやり切ろうとする心を感じました。  全校の力が結集したいい卒業式になりました。 ■「歓送」在校生の拍手に包まれながら  小学校最後の帰りの会を終えた卒業生たち。児童玄関を出発し、保護者の皆さまとともに校舎前の道を歩きました。 暖かい日差しに照らされた 素敵な笑顔がたくさん。 まさに「晴れの門出」 素晴らしいひとときでした! 卒業生たちの未来が 希望にあふれた 輝かしいものになりますように・・・・ ■追伸:この日の子どもたちの姿をいくつか 《朝掃除の時間の校長室》 来校されるお客様に 気持ちよく過ごしてもらおうと、 2年生たちがてきぱきと 床をきれいにしてくれました。 ありがとう! 《式終了直後の会場片付け》  卒業生が帰りの会をしている時間に撤収作業。来賓の皆様のお帰りをお見送りして、私が体育館に行ったときには、もうほとんど片付いていました。4,5年生の動き、この日も素晴らしかったです。頼もしいです!