「修了式」の日を迎えました 

  令和5年度を締めくくる3月22日。寒い朝になりました。若桐山も畑も薄っすらと雪化粧。玄関前の「人権の花」も凍えながら、暖かい春を待っているようでした。

 こうして無事に本年度を閉じることができたのも、日々子どもたちの成長や頑張りを応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。大変お世話になりました。心より感謝いたします。

 最終日の子どもたちの様子をご紹介します。

■今年度のふり返りの発表
 1校時、冷え切った体育館に防寒着を着て集合。修了式の前に、学年代表としてステージ前に登場したのは、5年生 岩本歩果さん、4年生 伊藤湊人さん、3年生 中本小都さん、2年生 山本悠斗さん、1年生 中岡未来さん。1年間で頑張ったことや、次の学年で頑張りたいことなど、自分の思いを発表しました。
5人それぞれがしっかりとした内容を準備していて、
堂々と全校のみんなに伝えました。
感心しました


■令和5年度修了式
 それぞれの学年でこの1年間よく頑張ってきた子どもたち。式の最初に校歌斉唱。一生懸命声を出して歌う子がたくさん。うれしい姿です。

 修了証書授与の場面です。学年ごとに返事をして起立。代表児童が壇上に上がり、校長から受け取りました。
5年生代表 嘉戸浩明さん

4年生代表 兒玉紗英さん

3年生代表 林あかりさん

2年生代表 涌嶋優衣さん

1年生代表 前田瑛輔さん

 このあと、校長が話をして修了式を閉じました。寒さを我慢しながら、みんなよく聞いてくれていました。

■春休みの生活についての話
 生徒指導担当、安全担当が話をしました。
全校みんなが、
4月10日を元気に迎えることが
できますように・・・


■ライラ先生のお別れの言葉
 4月から別の学校に勤務されることになったALTのライラ先生。外国語活動や外国語の学習でお世話になりました。休憩時間に一緒に遊んでくださったり、一緒に掃除をしてくださったり。西郷の子どもたちと積極的に関わってくださいました。あったかい心で接してくださり、子どもたちも大好きでした。

 兼務されている学校の離任式に参加されるため、西郷小の子どもたちには、この修了式後の時間に、お別れのスピーチをいただきました。目に涙を浮かべながら、上手な日本語で話されました。
 ライラ先生、子どもたちに愛情を注いでくださり本当にありがとうございました。

■全校合唱練習
 入学式で歌う曲「はじめの一歩」をみんなで歌いました。
ライラ先生に聞いてもらえるのもこれが最後。
いい声が響きました。
感謝の思いのこもった歌声だと感じました。


■長休憩の時間、校長室にて
 「とっとり読書絵てがみ・感想文コンクール(絵てがみ部門)」の表彰伝達を行いました。
 「優良賞」を受賞したのは、4年生の清永結音さんと兒玉紗英さんです。表彰状を私が代読して手渡しました。
2人ともきちんとした所作で、
立派な姿でした。
おめでとう!


■涙、涙の離任式
 学級扱いを終えて、3校時に再び体育館に全校が集合。離任式を行いました。
8人の先生方の言葉を、
心でしっかりと受けとめています。

5年生の代表児童が、
転退職する先生方一人ひとりに、
感謝の思いを伝えました。
心のこもったすてきなメッセージでした。

歓送の場面です


別れを悲しむ純粋な心、
そして、あったかハート。
あらためて子どもたちの素晴らしさを感じました。
涙、涙の離任式でした。

こういう素敵な式ができる西郷小に
勤務できていることを、
幸せに感じます。

このブログの人気の投稿

5年ぶりに広島へ 6年生修学旅行(第一日:その2)

6年生 広島修学旅行(第二日:その2)

素晴らしい音楽会になりました!!