投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

ステキな姿みいつけた!

イメージ
 4月最終日を迎えました。大型連休の前半を終えて登校してきた子どもたち。学校に元気な声が響くと嬉しくなります。この日と先週後半の子どもたちの姿より、ステキだなあと感じた場面をいくつかご紹介します。 ■高学年の朝運動です。活気のある体育館。見ているだけで元気をもらいます。 ■体育の授業では、運動会に向けての練習がスタートしています。写真は、中学年と高学年の様子です。 〈中学年の体育〉 ソーランの模範演技のビデオを見ながら、 動きを練習。 大きなかけ声が 体育館に響いていました。 〈高学年の体育〉 組体操の一人技の練習。 よく集中しています。 少しづつ少しづつ、 みんなで完成に近づけていきます。 ■長休憩。この日は低学年が体育館使用の日。 元気いっぱいです! うれしくなります。 ■昼掃除。一生懸命な姿にたくさん出会います! 使い終わった雑巾を ていねいにそろえて 掛けている1年生。 大事にしたい場面です。 ■おめでとう!!  桜ずもうで活躍した落合さん姉妹。素晴らしい賞を受賞しました。校長室に、賞状やメダルや盾を預けに来てくれました。 5年落合 莉々さん 4,5年生混合女子の部「準優勝!」 2年落合麗さん 「知事賞!」 (礼儀正しく、他の模範となる 素晴らしい取組を行った選手に 贈られる賞)  5月の全校朝会で、2人に表彰伝達を行います。本当によくがんばりました。素晴らしい!

草抜きボランティアのみんな  ありがとう!! 

イメージ
 春の訪れとともに、校庭の草たちもニョキニョキとのび上がり、成長の勢いも増してきています。運動会の環境を整えるために、26日(金)の朝運動の時間は、全校で草抜きを行いました。  しかし、短い時間だったため、十分に草を抜き切れていないところもちらほら残っていました。昼休憩に、校内放送で「草抜きボランティアをしませんか?」と呼びかけると、30人ほどの子どもたちと先生方が集まってくれました。  「スポッて抜けるから気持ちいいなあ。」「ねこ車いっぱいになるまで草抜きをしよう!」 と言いながら、草抜きを手伝ってくれました。 「また草抜きをするときには呼んでくださいね。手伝いますから。」 とうれしい言葉を残して、自分のそうじ場所に移動を始めていました。なんともすがすがしい姿で、うれしいかぎりでした。  最後に集合写真をパチリ!     使ったねこ車も、子どもたちが進んで片づけてくれました。最後までありがとう! ■この日の朝の様子もご紹介  8時過ぎ、校庭に出てきた子どもたち。すぐに草抜きに取りかかっていました。だんだんと人数が増え、全校が校庭に散らばりました。8時15分までの短時間、がんばりました。

1年生と一緒に「学校たんけん」

イメージ
 25日(木)、2年生が1年生に学校を紹介する「学校たんけん」をしました。 ■事前の活動  2年生の子どもたちは、音楽室や体育館など、学校のいろいろなところを紹介する文章や絵を準備するために、先生にインタビューしに行きました。  インタビューをもとに紹介するカードを作成し、発表する練習をたくさんしてきました。参観日には、保護者の方にも練習の成果を見ていただきました。 ■いよいよ「学校たんけん」スタート  1年生の友だちとペアになって校内を案内し、教室の説明や職員室の入り方など、たくさん教えることができました。  1年生にあたたかい言葉をかけながら、学校案内にがんばった2年生たち。頼もしい姿でした。お兄さんお姉さんの第一歩を踏みだせたと思います。  1年生を優しくサポートするこの活動をきっかけに、1年生とさらに仲良くなり、あったかハートの輪を広げていってほしいと思います。

4月参観日 ご来校ありがとうございました

イメージ
 24日(水)、本年度最初の参観日。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、無事に開催できたことをありがたく思います。  5校時が公開授業でした。お家の方に見守られながら頑張った子どもたち。その様子です。(写真掲載順は、学年順になっていません。ランダムです。ごめんなさい。) ■学習参観後のPTA定期総会  昨年度より、参集型で開催しています。本年度は122名の保護者の皆様が出席してくださいました。ありがとうございました。 新役員の皆様のごあいさつ 本年度の役員をお引き受けくださり、 本当にありがとうございます。 お世話になります。よろしくお願いいたします。 昨年度の役員の皆様、 大変お世話になりました。 1年間のご尽力に心より感謝いたします。 ありがとうございました。