だれもが輝くチームをめざして!(4年生体育)
先週の参観日、4年生は、体育「フラッグフットボール」を公開しました。
■「フラッグフットボール」は、アメリカンフットボールが起源になっており、作戦次第で、運動があまり得意ではない子でも活躍でき、達成感を味わうことができるスポーツです。また、友だちとたくさんコミュニケーションをとらないと、なかなか得点をとることができません。技能面もコミュニケーション力も同時に育てていきたいと考え、取り組んできました。
はじめの頃は、ルールや作戦のことでもめることが多くありましたが、「みんなが活躍できるようにしたい。」という思いを大切に、チームの雰囲気がどんどんよくなっていきました。勝敗はありますが、「コミュニケーション力」や「みんなで協力するよさ」など、多くのことを学ぶことができたと思います。
■子どもたちの思い 〜振り返りより〜
・最初のころはいろいろなことがうまくできなかったけれど、みんなで作戦を立てたり、ほめ合ったりして、団結力が深まりました。
・みんなで協力するから勝てることや、相手がいるから戦えることをこれからも大切にしていきます。
・自分のことだけでなく、他の人のことも考えてパスしたり、ブロックしたりすることがチームのためになることを学びました。みんなが活躍できるチームが理想だから、みんなが楽しめることや悲しむ人がいない学習にこれからもしていきたいです。
・ライバル同士のチームなのに、「すごいがん。めっちゃよかったよ!」などたくさん言ってくれました。だんだんと勝ち負けを認められるようになってきたのも大きな力だと思います。
仲間で協力することはこれからもたくさんあります。これからも、互いに思いを伝え合えたり話し合えたりすることができる、よい人間関係を築いていけるように支援していきます。