3年生 「枕太鼓」との出会い

 9月 10 日(火)、3年生は総合的な学習の時間に、「枕太鼓」という西郷に伝わる伝統的な楽器と出会いました。

■ゲストティーチャーとしてご来校いただいたのは、松原容子さんです。枕太鼓の歴史や演奏の基礎を教えてくださいました。
■西郷の上余戸に残る昔の人々が使っていた木枕。その枕を使って、唄い踊っていたそうです。
 松原さんからは、西郷で古くから親しまれ、大切に繋いできた枕太鼓を伝承していってほしいという話をしていただきました。

■枕太鼓には16の動作があり、演奏ではそれを歌のリズムに合わせて行うということを知りました。実際に手本を見せていただきながら16の動作をマスターしようと一生懸命取り組む姿が見られました。最後は、子どもたちがいきいきとした表情で、曲に合わせて木枕を打っていました。
 音楽会では、楽器の一つとして枕太鼓が登場します。3年生全員が心を一つにして演奏し、テンポの揃ったカチカチという枕太鼓の音色が体育館に響き渡ることを楽しみにしています。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました