『4,5,6年生の一生懸命さが光った児童体育祭』 西郷っ子の応援の声が競技場に響きました!
9月 25 日(水)、倉吉陸上競技場で『第70回倉吉市小学校児童体育祭』が開催されました。市内10校の4,5,6年生が参集し、互いの練習の成果を発揮し合いました。
児童の一生懸命さがあふれる素晴らしい大会となりました。もちろん、西郷小の子どもたちも全力で頑張りました!
競技場到着後、
グラウンドに向かって一礼。
「お願いしますっ!」
■子どもたちは、それぞれの出場種目で、自分の力を精一杯出しきって走りました。競技中の一生懸命な姿にとても感心しました。
これまで気温が高く、外での練習はなかなか満足にできませんでしたが、室内で練習したり、声をかけあって自主練習に励んだりと、この日のために取り組んできた成果が発揮できたと思います。
■また、テント内の応援の姿、チームとしてのまとまりは、群を抜いて素晴らしかったです。応援団として、声を切らさず声援を送ってリードする子もたくさんいました。西郷の子ども達の「束になった声」が競技場に響きました。
走っている仲間に、
みんなで全力の声を届けました!
■大会終了後にはこんな姿も・・・
児童の輸送は、貸切バスによるピストン輸送。西郷小児童はの110人ほどですので、2グループに分かれて、バスを利用しました。
最初のグループが会場を出発したあと、2グループ目はそのバスが西郷小を往復してくるのを待ちました。その待ち時間に、6年生を中心に、有志がテント撤収に力を貸してくれました。
競技や応援に頑張り、
疲れているにも関わらず、
気持ちよく協力くれました。
ありがとう。
■この姿にも感心!
隣だった小鴨小テントの撤収を手伝った子ども達もいました。
とても素敵な光景でした。
ご苦労さま!
すべての作業を終えて、
バスの到着を待つ子ども達。
みんないい表情です!
全員が帰校後、
体育館に集合して
岡先生の話を聞く子ども達。
いい姿勢です。
今後もこの素晴らしい姿を認め、賞賛しながら、みんなで取り組む良さを実感できるように、サポートしていきます。
《追伸》この日の学校では・・・
最高学年は3年生。学校を動かす放送委員会の仕事を3年生が担当しました。