気持ちが和らぐひととき「第8回クラブ活動」

 12月9日(月)に、クラブ活動が行われました。だんだんと冬が深まり、寒くなってきましたが、子どもたちは元気に活動しました。この日のそれぞれのクラブの活動の様子です。

■サイエンス・工作
「お湯沸かし」をしました。紙の箱やナイロン袋の対加熱の強度を利用して水を沸騰させました。科学の不思議にふれながら実験をし、沸騰したお湯でつくった即席麺を、みんなで美味しく食べました。

■パソコン
「学校紹介」のプログラミングをもとに作った作品を見合いました。3学期に行われるクラブ紹介の代表を決めました。

アウトドア
『焚火』をして暖を取りながら、家から持ってきたパンやマシュマロ、サツマイモなどをあぶりました。出来上がったものは、みんなで美味しく食べました。

■スポーツ・レクリエーション
「ハンドボール」を2班に分かれて行いました。みんながボールにふれることができるように、パスを回したり、キーパーを代わったりしてゲームをしました。上手くいって歓声をあげ、笑顔でゲームすることができました。思いのほか運動量が多く、身体が温まりました。

■室内ゲーム
「ジェンガ」、「カードゲーム」をしました。ゲームの説明を行い、スタートしました。初めて行う「なんじゃもんじゃ」や「ウボンゴ」など、考えながら楽しくゲームができました。たくさんの笑顔がみられました。

■ジョギング
 倉吉体育文化会館までジョギングをしました。水分補給をしながら、各自それぞれのペースで走り切りました。やや寒かったですが、クラブの時刻には日差しがさして、ちょうど走りやすい気候でした。

■茶道・日本文化
 お菓子の歴史を、和菓子と洋菓子を試食しながら調べました。地域に伝わるおまんじゅうやケーキなど、知らなかったお菓子を知ることができました。

■手芸・クッキング
「クリスマス・ツリー」をみんなで準備から片づけまで役割分担をしながら協力して作りました。松ぼっくりにビーズやモールなど、それぞれの装飾を付け、作品を完成させました。出来上がった作品はそれぞれ、家に持ち帰りました。

 今回は8回目ということもあり、みんなで進んで活動する姿や笑顔が多く見られました。2学期最後のクラブ活動、気持ちが和らぐひとときを過ごすことができました。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました