子ども達の姿いろいろ

  7月に入って一週間。気温の高い日や湿度の高い日が多いですが、子ども達が頑張っている場面や、明るい表情で元気に過ごしている場面を見ると、ほっとした気持ちになります。やはり応援したくなります。そんな子ども達の素敵な姿をいくつかご紹介します。


◼1年生算数
 発表場面です。「前に出ます!」と言って黒板の前に行き、図を指し示しながら説明しています。発表を終えると次の児童にバトンタッチ。



自分の考えを分かりやすく伝える力
全学年で育んでいきたい力の一つです

1年生ができるようになっています
成長を感じます


◼2年生算数
 みんなの声を大事にしながら授業をつくる。大事にしていきたい姿です。

発表の声をしっかりと聞いています
安心して発表できる雰囲気です

ペア活動
自分の考えを伝えあっています



◼環境委員会の朝の活動
 玄関前の花壇(プランター)に、環境委員が花植え作業をしています。登校直後の朝の活動。自分に任された役割に黙々と取り組む姿が立派です。


植えていたのは
倉吉市からいただいた
「人権の花運動」の苗です

環境委員会の常時活動の一つが
この花々の管理です


◼1年生「一人一鉢」のアサガオ
 毎朝の水やり、頑張ってきました。きれいな花を咲かせています。「校長先生咲きました。見てください。」の声もさわやかです。



植物の変化と成長を楽しみにしながら
思いやりの気持ちをもって
世話を続けていくこの栽培活動

大切にしたい活動の一つです

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました