算数の研究授業  2年2組の子ども達が一生懸命学習しました!

 9月15日(金)、校内授業研究会を行いました。5校時に研究授業として全職員が参観したのが2年2組の算数、「かけ算」の学習です。

 本校は今年度も算数を中心教科として、「主体的対話的で深い学び」について研究・授業実践に取り組んでいます。これまでもアドバイザーとしてお力添えをいただいてきた環太平洋大学の前田教授にご来校いただき、授業を参観、そして、研究会で指導助言をいただきました。


◼2の2以外は給食後に下校。校舎内にたった1クラスだけが残り、多くの先生に注目されながら算数の学習に取り組みました。その様子です。

友達と関わりながら
学び合いをする姿が
多くの場面で見られました

みんなが一生懸命学習しました


◼授業終了後、子ども達は下校。授業研究会を2年2組の教室で行いました。本校職員の他にも、他校の先生方が4名、中部教育局から2名の指導主事の先生がご参加くださいました。

 研究協議後に前田教授より指導助言をいただきました。
個々の指導力をより高めるために
西郷小の算数教育のさらなる質の向上のために
貴重なご示唆をいただきました

学ばせていただいたことを
日々の実践に活かしていきます
子ども達の力を伸ばすために・・・


◼この日の午前中は、前田教授に2の2以外の全クラスの算数の授業を見ていただきました。私もいくつかのクラスに同行させていただきました。




どの学級もいい雰囲気で
前向きに算数の学習に取り組んでいました

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました