9月児童朝会 ・ 児童体育祭に向けての放課後練習  前向きに頑張る姿 ◎です!

 3連休明けの19日(火)、蒸し暑さを感じる一日でした。この日行われた児童朝会と放課後練習の様子をご紹介します。

◼9月の児童朝会
 8時10分に全校が体育館に集合完了。今回も集会委員会がスムーズに司会進行をしました。今回の内容は、給食委員会と保健体育委員会の発表、そして、集会委員会による全校レクリエーションでした。
集会委員の尾嶋さんが開会あいさつ


・給食委員会の発表は、残食を減らそうと考えたイベントの説明。配膳された給食を減らさずに完食した児童に「おみくじ」を引いてもらおうという4日間の企画です。
4人の委員が説明。
聞く側もみんながいい姿勢です。


・保健体育委員会は、児童体育祭が近づいてきた、ということから「走り方クイズ」を企画。3択問題を4問、スライドで出題しました。演技を混じえる工夫もありました。
バトンを受け取るときは
どのような手の向きにしたら
いいでしょうか?

答えを予想したり
答えの発表に拍手で喜んだり
心地よいひとときでした


・集会委員会のリクリエーション。今回は「じゃんけん列車」でした。
全校みんなで楽しみました
いい笑顔でした


集会委員会の米原さんが閉会のあいさつ

今回も素敵な集会になりました


◼放課後、校庭では4,5,6年生が児童体育祭に向けて練習する姿がありました。4回めの今回もおよそ40分。蒸し暑い中、元気に走りました。
28日の児童体育祭まであと少し。
子ども達の一生懸命な姿を
応援していきます。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました