廊下を歩いていると・・・。 掲示物紹介(その2)です。

  7月に廊下の掲示物をご紹介しました。今日はその2回めです。

 つい立ち止まって読んでしまうもの、つい注目してしまうものの中から、皆様にもお伝えしたいと感じた掲示物を少しご紹介します。(春からのものも、先日まで掲示されていたものも含んでいます。)


◼階段踊り場の、クラブ活動の紹介コーナーです。

8つのクラブが、
それぞれ特色のある活動を
しています。
(写真が更新されています。)


◼同じく階段踊り場の「SEL」のコーナーです。


河北中校区の小中学校が連携して
取り組んでいる学習です。


◼4年生教室横廊下に・・・
 総合的な学習の時間にゲストティーチャーの皆様から何を学んだか、まとめられています。



◼夏休みの自由研究。各階の掲示場所に登場しています。(いました。)力作ぞろいで、よくがんばったなぁと感じるものばかりでした。



特に「円周率を自分で計算した」という
阪田さん(5年生)の自由研究には、
とても驚きました。
実測したり、作図したり、プログラミングのソフトを使ったり。
データ分析にパソコンも利用しています。
素晴らしい研究です。


◼図書館前廊下です。
月ごとに掲示が変わっています。
毎回よく工夫され、
子ども達の興味関心をくすぐっています。


◼理科室前廊下です。
全問正解できる子が
たくさんいてほしいですね


◼階段踊り場です。この掲示も素敵です。


 
 これからも時々、掲示物紹介をさせていただきます。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました