食に関する学習 など、子ども達の姿いろいろ

 ■学校給食センター栄養教諭の山田先生に、今年も「食に関する指導」をお世話になっています。2年生以上の全学級、それぞれの学年のテーマで1時間ずつ学習します。

 20日は、1校時に2の1、2校時に2の2、3校時に4の1、4校時に4の2が学習。本日21日は、1校時に6の1、2校時に6の2が学習しました。

2年生のテーマは
「3つのなかまをそろえて食べよう」


4年生のテーマは
「朝ごはんについて考えよう」


6年生のテーマは、
「どんな食べ方がいいのかな
〜紙上バイキングにチャレンジ〜」
タブレットを利用しながら考えました

 掲示物やスライド、動画などを利用し、子ども達に考えさせながら、わかりやすく授業をしてくださる山田先生。私達も「食育の大切さ」を再確認させていただいています。
 来週29日(木)に、3年生は「かみかみパワー大発見」、5年生は「食べて元気に『5大栄養素の働き』」というテーマで学習します。山田先生ありがとうございます。



■朝運動の様子です。晴天の21日、放射冷却で8時の外気温は6℃、寒かったです。子ども達は日光を浴びながら元気に走りました。
マラソン大会は終わりましたが、
「オータムマラソンチャレンジ」の取り組みは
もう少し継続しています。

朝運動で校庭を何周走るか、
各自の思いに任されています。


■長休憩や昼休憩、体育館や外で元気に遊ぶ子ども達。その姿を見ているだけで笑顔になります。元気な気持ちになります。



■2校時の後半、校庭から帰ってきた4年生に階段で出会いました。図工の学習で、「影絵」をタブレットで撮影してきたとのこと。見せてくれました。

絶好の「影絵」日和。
いろいろと工夫していました。
楽しい学習です。


■昼休憩、図書館も覗いてみました。読書月間の図書委員会のイベントに、子ども達が参加していました。
和やかな雰囲気の中で、
「おはなしまちがいさがし」をしたり
「しおりづくり」をしたり・・・
みんな楽しそうです。
図書委員会の企画、大成功です。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました