「12月児童朝会」と「ありがとう集会」 どちらも素敵な会になりました

 19日(火)に行われた2つの集会活動。子ども達みんなでいい雰囲気をつくり、どちらも素敵な会になりました。


【12月児童朝会】
 寒い体育館に全校が集合し、今回も集会委員会の司会進行で8時10分にスタートしました。開会のあいさつは、5年阪本さんが担当しました。


■まず、保健体育委員会の発表。「オータムマラソンチャレンジ」で、期間中に各自が校庭のトラックを何周走ったか、マラソンカードに記された周回数を合計し、各学年の組ごとの集計結果を全校に伝えました。
 発表時の効果音は、小太鼓をたたいて表現。わくわく感が増すように、発表の仕方を工夫していました。
最後に、組別の総合得点が
発表されました。

合計の周回数は、
白組6339周 、赤組は8705 周。
1周0.1pで計算して、
白組639点、赤組870点が総合得点になった
とのことでした。


赤組の代表者に
喜びの声をインタビュー。



■続いて、集会委員会によるレクリエーション。
 今回のゲームは『西郷さんはいいました』。集会委員がステージ上で実演しながらルール説明。そのあとみんなで楽しみました。
笑顔がたくさんの
楽しいゲームでした。


6年一村さんが閉会あいさつをして、
児童朝会を閉じました。




【第2回ありがとう集会】(3校時)
 今回のありがとう集会も、児童から児童へ、「ありがとうメッセージ」を伝え合いました。


■最初は、なかよし班ごとの会。班員がそれぞれの会場に集合して行いました。同じ班の友だちに向けての「ありがとうメッセージ」の発表です。写真は3つの班の様子です。



■続いて第2部。全校が体育館に集まりました。
開会あいさつは、5年前田さん。

司会進行は、運営委員会が行いました。


  各クラスの代表児童が、他学年の友だちへ「ありがとうメッセージ」を紹介。そのメッセージを聞いた相手の児童が、その場に立ってお返しの言葉を伝えました。20名をこえる子ども達が自分の思いを発表しました。
 その様子を一部ご紹介します。


閉会あいさつは、6年米原さん。


 1学期に引き続き、2学期のありがとう集会も、あったかハートが通い合う素敵な会になりました。

このブログの人気の投稿

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました

伝統を引き継ぐ「開莚式」 子どもたちのがんばりが 光りました!