「1月児童朝会」委員会の充実した発表に感心!
16日(火)、1月の児童朝会を行いました。8時5分すぎ、気温の低い体育館に全校が集合完了。5年吉村さんが開会あいさつをして、集会委員会の司会進行でスタートしました。
今回は、運営委員会、給食委員会、環境委員会が発表。集会委員会によるレクリエーション
も行われ、中身の濃い朝会となりました。
■運営委員会
能登半島地震募金への協力を呼びかけました。自分たちの思いをていねいに全校に届けました。
2人の言葉を
真剣に受けとめました
■給食委員会
今月末は学校給食週間。そこで、郷土料理を特集し紹介しようと考えた給食委員会。タブレットでスライドを作成してプレゼンしました。写真を示しながら、クイズを交えながら、とても分かりやすく伝えました。
なるほど!と思う料理ばかり。
上手なプレゼンで感心しました。
(この日に向けて、発表練習を重ねたそうです)
■環境委員会
「環境委員会クイズ」を出題しました。廊下の歩き方や、階段の上がり方、雑巾の絞り方など、写真や動画も示しながら選択問題をタブレットで作成。全校で今一度確認したい内容を取り上げた環境委員会。よく考えて作ったなあと感心しました。
聞く側の子どもたちの反応も◎。
いい雰囲気で
環境委員会のがんばりに
応えていました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)