警察官の上井さんと井上さんに、たくさん質問しました(4年生)

  16日(金)の2校時、4年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとしてご来校いただいたのは倉吉警察署の上井博史さんと井上僚さんです。

 テーマは「みんなにやさしいまちづくり」。その学習活動の一つとして、私達のまちを支えてくださる方にお話を聞き、どんな思いでその仕事をされているか教えていただいています。(先日は、消防士の小林さんに学ばせていただきました。)
 今回は講演形式ではなく、お一人ずつ1組、2組のグループに入っていただき、子どもたちの質問にどんどん答えていただく形での学習でした。

 「警察官の仕事をしてよかったと思うのはどんなときですか?」
 子どもたちは遠慮せずに積極的に質問していきました。そして、答えてくださったお言葉を、しっかりとワークシートにメモしました。
 中にはこんな率直な質問も。
「拳銃を使ったことってありますか?」
「警察車両って何台ありますか?」
「指名手配犯を探す日ってありますか?」
「階級はどうやって上がるのですか?」
「一つの事故や事件に、何人でかかわるんですか?」
「仕事で、命を落とすことってありますか?」
・・・・・

 子どもたちの直球の質問にも、ていねいに分かりやすく答えてくださったお二人でした。
 上井さん、井上さん、大変お世話になりました。とても有意義な学びをさせていただきました。本当にありがとうございました。

このブログの人気の投稿

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました

伝統を引き継ぐ「開莚式」 子どもたちのがんばりが 光りました!