地域の皆様にご協力いただいた「交通安全教室」
4月12日(金)の5校時に、全校児童で「交通安全教室」を行いました。ねらいは「登校班で登校する意味を再確認し、安全な歩行や横断の仕方を身につける」ことです。
毎年、入学式の翌日に実施していますが、今年は、アイラブ西郷の皆様や交通安全指導員の皆様、交通安全協会の皆様、そして倉吉警察署の皆様がご参加くださいました。普段お世話になっている地域の方々に見守られながらの交通安全教室になりました。ありがたいことです。
開会前に校長室にご集合いただいた皆様です。
西郷コミュニティセンターの山根センター長様が、
事前打ち合わせをリードされました。
■前半は各支部の登校班に分かれて、スクリーンに映し出された地図(Googleマップ)をもとに、危険箇所や安全に歩くために気をつけることを話し合い、地域の方と一緒に確認しました。
■後半は、全校児童が登校班ごとに校庭に集まって、倉吉警察署や地域の方のお話を聞いたり、各登校班で話し合ったことを発表したりしました。
交通安全に気を付けていこうという意識、「自分の命は自分で守る」という意識が高まった交通安全教室となりました。最後に、来てくださった方々に全校児童で「ありがとうございました。」と感謝の言葉を伝えて閉会。そして、集団下校をしました。(アイラブ西郷の皆様が一緒に歩いてくださいました。)
交通安全教室に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。本年度も安全な登下校の見守りやお声かけ、大変お世話になります。ご協力に心より感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
■交通安全協会の皆様が、今年は「交通安全巾着袋」をご持参くさいました。
全校児童分、ご寄贈くださいました。
子どもたち一人ひとりに配布したいと思います。
ありがとうございました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)