心が落ち着く静けさの中で 〜 朝読書のひととき 〜

 4月22日、新しい週がスタートしました。
 月曜日は朝読書の日。教室の雰囲気はどうかな? 足音に気をつけながら廊下を歩きました。学年が上がるにつれて静かさが増していき、高学年の教室の横にたどり着いたときは、物音が何も聞こえませんでした。
 6年教室にそっと入らせていただきました。
 時々かすかに聞こえてくるのは本をめくる音のみ。静寂という言葉がふさわしい空間に、感動すら覚えました。立っているだけで心地よかったです。さすが最高学年!


 5年生の教室を覗いてみました。どちらの教室も、とても静かに読書をしていました。うれしくなりました。
5年生もみんなで
いい空気をつくっていました

 この高学年の朝読書の姿が、やがて全校に広まっていくと感じています。
 月・木曜日に朝読書、火・水・金曜日は朝運動です。『静』と『動』。貴重な朝のひととき。子どもたちにとって有意義な活動になるよう、これからも支援していきたいと考えています。

 読書の話題をもう2つ

□先週、学年ごとに行った「図書館オリエンテーション」。音楽室に集まって、本の借り方返し方や、図書館の使い方 など、スライドを見ながら説明を聞き、確認しました。写真は6年生です。いい姿勢です。
「読書貯金通帳」
本年度の取り組みの一つです。
たくさん本を読んでほしいと思います。

□図書館入り口横、今月も素晴らしい掲示です。
素敵な本が紹介されています。
ありがたいです。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました