西郷地区や友だちのすてきをみつけよう♪ 「ふるさと学習(全校遠足)」

  5月 1 日(水)、全校遠足 「なかよし班(18の縦割り班)で西郷地区を巡るふるさと学習」を実施しました。本年度は、上余戸・栗尾・大原方面。はじめは小雨でしたが、途中から雨がやみ、過ごしやすい気候の中でのオリエンテーリングとなりました。
 昼は学校に帰ってきて、なかよし班ごとに弁当タイム。昼休憩を過ごすのも、昼掃除に取り組むのもなかよし班ごと。5校時もなかよし班遊びをしたので、ほぼ一日中なかよし班で活動したことになります。この日を迎えるまでに、歩くルートやみんなで楽しめる遊びを計画するなど、準備をしてきた6年生。当日は、しっかりとリードし、班員たちもよく協力しあって、どの班も素晴らしい班活動をやり遂げました。

 午前中のオリエンテーリングでは、地域ボランティア、保護者ボランテイアの皆様にお世話になりました。一緒に歩いてくださったこと、見守りをしてくださったこと、すてきなお話をしてくださったこと、サインをしてくださったこと。子どもたちの声を聞いて、家から出て、話をしてくださったこと・・・。さまざまな形で子どもたちの活動を支援していただきました。皆様のご厚意、ご協力のおかげで、安全で充実した活動ができました。心より感謝いたします。


 この日の様子を少しご紹介します。
■出発前、体育館で「始めの会」をしました。

引率にご協力いただいた
保護者ボランティアの皆様


■オリエンテーリングのねらいの1つは、「西郷地区の自然や文化に親しみ、良さを見つけることを通して、ふるさとに対して関心を高め、ふるさに誇りをもつ心を育てる」ことです。
 訪れる場所を次の中からいくつか選んで、それぞれの班でルートを決めました。
〇上余戸 ... 立原神社
〇栗尾 ... 白山(はくさん)神社・阿弥陀堂・灯篭・かやぶき屋根
〇大原 ... コイの川の看板・大原廃寺塔跡・大原トマトの出荷場・大原神社・倉吉スイミング・刀工の看板

■なかよし班ごとに昼食、昼掃除
 この行事のもう1つのねらいは、「異学年集団による交流を通して、ともに楽しく触れ合ったり、協力して活動に取り組んだりして、異年齢集団におけるよりよい人間関係を形成する活動に主体的に取り組む」ことです。なかよし班のみんなで楽しく昼食やおやつを食べたり、使った場所を協力して掃除したりしました。


■なかよし班遊び

■14時過ぎに「終わりの会」。なかよし班遊びをしたそれぞれの場所で放送を聞き、振り返りを発表しあいました。

 子どもたちの笑顔が輝いた、素晴らしい一日になりました。ご協力いただいた皆様、ご苦労様でした。本当にありがとうございました。


※近日中に、より多くの写真で、この日の子どもたちの活動の様子をお伝えしたいと思います。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました