こころをあわせてハイタッチ (5月児童朝会)

 21日(火)、5月の児童朝会が行われました。本年度の2回目の今回も集会委員会が運営と進行をしました。

■ハイタッチあいさつで入場
 各委員会の委員長たちが体育館入口に立ち、全校児童を迎えました。彼らが今回やってみたのは、あいさつをしながら一人ひとりとハイタッチ。ナイスアイデアです。

■開会あいさつは、集会委員の5年山﨑陽達さん

■運営委員会による「あいさつ運動」の表彰
 毎朝運営委員が各教室を周り、あいさつ運動をしています。そのとき、教室にいるみんなからどんな声であいさつが返ってくるか、おじぎはどうか、タブレットでその様子を撮影していったとのこと。
 とてもよかったクラスにトロフィーが贈られました。1位:5年1組、2位:4年1組、3位:3年2組。それぞれのクラスの日直が前に出て受け取りました。

■集会委員会企画のレクリエーション
 今回のゲームは、「こころをあわせてハイタッチ」。2人組で向き合い、自分の決めた回数手拍子をします。もし、相手と手拍子の数がピタリとあったらハイタッチ。次の相手へ。というゲームだそうです。
集会委員が実演してルール説明。
そのあと、みんなで楽しみました。


■閉会あいさつを担当したのは5年西村賢仁さん

 静かに話を聞いたり、さっと切り替えて行動したり、笑顔で楽しんだり。子どもたちの素敵な姿がたくさんみられた児童朝会となりました。
 今週末は運動会。全校児童の輝く姿を、保護者の皆様や地域の皆様に見ていただくことが、ますます楽しみになりました。

このブログの人気の投稿

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました

伝統を引き継ぐ「開莚式」 子どもたちのがんばりが 光りました!