「ピッカピカのごはん食缶」など、14日のお昼の素敵な話題をいくつか

 14日金曜日、6月の前半が終わる日です。とっても暑い一日となりました。前日より教室のエアコン使用を開始。子どもたち、元気に生活しました。朝の話題をよくご紹介しますが、今回は昼の話題です。素適な姿をいくつかお伝えします。

■ピッカピカのごはん食缶
 この日は、3年生の給食時間の活動を見に行きました。給食当番たちがよく働いていました。

 配膳終了後、ごはん当番が手洗い場でごはんの入っていた食缶を水洗いしてきれいにしていました。そのていねいな仕事ぶりに感心。3の1も3の2も、ごはん食缶をピカピカにしてしまうんです。

こんな感じに仕上げました。とってもきれいです!
(3の1)
(3の2)

 2クラスとも
ここまでピカピカにしているとは・・・。
いい仕事をしています。
素晴らしい!!


■掃除にがんばる姿に出会うと、やっぱりうれしくなります
 東校舎3階男子トイレ。6年生の仕事ぶりに引き寄せられ、写真を撮らせてもらいました。
 便器の下まで手を伸ばして床の雑巾かけをしている嘉戸さん。便器の外側を雑巾で拭く作業をしていたのは井手添さん。2人とも、黙々と丁寧に取り組んでいました。立派です。全校の手本となる姿です。


■この場面もシャッターチャンスでした
 掃除が終わり片付けにかかっていた時間、5年教室近くを歩いていた時です。ハプニング発生! 持とうとして手が滑ったのか、水の入っていたバケツが横転。水が廊下に一気に広がりました。
 すると、周りにいた5年生たちがすぐに雑巾を手にして、次々と水を拭き取る作業に取り掛かりました。掃除場所から教室に帰ってきた子も加わりました。その場面です。
なんでバケツの水がこぼれたのかを
気にする子は一人もなく、
みんなで一気に作業!

明るく、楽しそうに拭き取ってしまった5年生たち。
とっても気持ちのよい光景でした。


■最後に、お礼をひとこと
 午後2時半過ぎより「引き渡し訓練」を実施しました。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました