西郷のすてきを探しに♪(2年生校外学習 虹ヶ丘公園)

 6月21日(金)、2年生が生活科「どきどきわくわく町たんけん」で、校外学習に行ってきました。今回は、虹ヶ丘公園に西郷のすてきを見つけに出かけました。
 今回の学習の目標は、以下の2点です。
○まちのすてきを見つける活動を通して、自分たちの生活は様々な人や場所と関っていることを理解する。
○関わった場所や自分の町に親しみや愛着をもって、適切に接し、安全に生活する。
 虹ヶ丘へは、みんなで歩いていきました。歩いていく途中では、道の幅に合わせて1列や2列に並ぶことや横断歩道で左右を確認して渡ることなど、交通安全にも気をつけました。

 目的地である虹ヶ丘公園では、景色がきれいであることや公園には遊具やたくさんの生き物がいること等、たくさんのすてきを見つけることができました。
 すてきなことをメモに取る際に、子どもたちから「虹ヶ丘から見える景色はきれいだなあ。」や、「公園にふいてくる風は気持ちいいなあ。」、「木陰があるから涼しいなあ。」、「バッタやカ
マキリがいてすごいなあ。」などのたくさんのつぶやきがありました。
 今回の学習を通して、自分達の住む西郷校区のよいところをたくさん知ることができました。これをきっかけに、自分の住んでいる地区のすてきをもっと探したいと意欲をもっている子どもたちです。西郷のよいところをたくさん見つけることを通して、親しみや愛着をもつことを願っています。
 
 今後の学習では、たんけんを振り返り、自分なりの方法で学びを伝えていく活動を行います。一人ひとりの見つけた「すてき」を伝え合う姿が今から楽しみです。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました