ふりかえりを活かしてアップデート!「第4回委員会活動」

 7月1日(火)6校時、第4回の委員会が行われました。
1学期がスタートしてまもなく3カ月、夏休みまでに学校へ登校するのもおよそ3週間となりました。今回の委員会では、6月の常時活動など、各委員会の活動状況について振り返りを行ったり、改善策やイベントの企画について話し合ったりしました。その様子です。

○放送委員会
 みんなが楽しみにしている給食時間のコーナーの原稿を考えています。

○保健・体育委員会
 みんなで楽しむことのできる「学年紅白対抗ドッジボール大会」の企画や準備をしています。

○運営委員会
 7月の生活目標を決めて、全校みんなで意識する「あいさつのポイント」を確認し合っています。
※生活目標は「どんな人にでも自分から『おかめ』を意識してあいさつをしよう」です。

○図書委員会
  各クラスから次回のイベントの案を聞くために、役割分担をしています。

○集会委員会
 4回目の児童朝会にむけて、発表原稿やゲーム「進化じゃんけん」の説明の仕方を考えています。

○環境委員会
 西郷コミュニティーセンターや社会福祉法人「和(なごみ)」にお配りする花をプランターに植える作業をしています。

○給食委員会
 給食準備調べとイベントをコラボレーションして企画を考えています。

それぞれの委員会に、みんなのために進んで活動する「あったかハートで取り組む姿」がたくさんありました。高学年の子どもたちのこの素敵な姿を、これからも応援していきます。

このブログの人気の投稿

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました

伝統を引き継ぐ「開莚式」 子どもたちのがんばりが 光りました!