掲示物を紹介します(その1)
廊下を歩いていると、立ち止まって注目してしまう掲示、作品展示に出会います。素敵だなあと感じるもの、大切だなあと感じるものがたくさんです。今、登場している掲示物の中からいくつかご紹介します。
■図書館入り口横に、4年生が国語の学習で取り組んだ《「平和と戦争の本」の紹介コーナー》が登場しています。
紹介文、よく考えて書いていて、
読み応えがあります。
その本とともに展示された、
素晴らしいコーナーです。
参考になるノートばかりです!
また更新されます。
■西校舎階段踊り場の掲示板には・・・
《英語のコーナー》
「アメリカの学校生活の紹介」
ALTのアビ先生が
作成してくださっています。
《SELのコーナー》
河北中校区の小中学校が
学んでいる内容です。
《「クラブ活動」紹介コーナー》
8つのクラブそれぞれの
活動の様子が
よく伝わってきます。
特色のある活動の様子が
素敵な言葉とともに
紹介されています。
■職員玄関近くの掲示板には・・・
《「委員会活動」紹介コーナー》
7つの委員会の、
活動内容や活動の様子が
よく伝わってきます。
《「Weラブ西郷あいさつ運動」のコーナー》
各登校班がゲットした
「Weラブカード」が貼られ、
棒グラフ状に表示されています。
ナイスアイデアです。
■5の1の背面掲示板に発見「ありがとうメッセージ集」
2年生からです。
素敵です!
■校長室入口横には・・・
昨年11月の全校朝会の、
私の話の中で引用させていただいた
「5つの誓い」。
心に留めておきたい
大切な言葉です。
■最後に、これは掲示物ではありませんが・・・
11日(木)の朝に登場していた、
読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆様への
ウェルカムボードです。
井上明奈先生作です。
毎週素敵で、あったかハートを感じます。
今回は以上です。掲示物紹介(その2)をお楽しみに!