7月の第2週も、元気な声、はつらつとがんばる姿がたくさん!
梅雨らしい日々が続いた今週。見ていてうれしくなった活動場面の中からいくつかご紹介します。
■朝運動の様子をいくつか。
○1年生、教室での朝運動。熱中症対策で、体育館も校庭も使えなかった日です。
動画を見ながら、体幹トレーニング。
30秒耐えている場面です。
○10日(水)、高学年は体育館で、中学年は校庭の外側のトラック、低学年は内側のトラックでがんばりました。
終わりのあいさつ。
この日もいい声が響きました。
4年生が、
岡先生と勝負している場面です。
スタート前、友達の分まで、
ぞうりを整えている姿を発見。
素敵な行動です!
元気いっぱいに走っていました!
■朝読書。とても静かな教室に足が向かってしまいます。たとえば・・・
8日(月)の2年教室
11日(木)の4年教室
今週も「ひだまり」の皆様が読み聞かせをしてくださいました。絵本が見やすい位置に移動して座る子どもたちもいます。微笑ましい光景です。
これは6年生。
机を後ろに固めて、
みんなが前に座って聞いていました。
■8日(月)、4年生の朝の会を3年2組が見学していました。
今月の歌を歌っている場面です。
3年生、しっかり見ています。
■掃除時間。 やはり、静かにていねいに取り組んでいる姿は注目してしまいます。
掃除時間終了時、
活動のふり返りの場面です。
(これは6年生教室)