「7月児童朝会」 素敵な集会になりました! 

 7月16(火)、児童朝会を行いました。今回は本年度4回め。主な内容は、運営委員会の発表、図書委員会による「年間貸し出し冊数達成者」の表彰、集会委員会による全校レク「進化ジャンケン」でした。

■西郷小学校の児童朝会は、集会委員会が企画、進行をしています。今回の開閉会のあいさつも司会も、集会委員ががんばりました。

6年 吉村優佑さんが前に出て、
全員で「おはようございます」

はじめのあいさつを担当した
6年 道祖尾愛莉さん

おわりのあいさつを担当した
5年 藤原悠愛さん

■運営委員会の発表
 運営委員会による寸劇は、「西郷 We ラブあいさつ運動」でアイラブ西郷さんへのあいさつの仕方を寸劇で紹介しました。みんなにあいさつの輪を広げるために「どんなときも」をキーワードに、相手に伝わるあいさつを実演を交えて伝えました。

■図書委員会による表彰
  年間貸し出し冊数を、1学期の間に達成した4名の子どもたちを表彰。図書委員会からカップが贈られました。※図書館司書井上千佳先生手作りの素晴らしいカップです。
 達成者は、5年 松井咲太朗さん、2年吉岡 直央さん、2年 辻本乾悟さん、6年古澤寛丞さんです。おめでとう!

■集会委員会による全校レク「進化ジャンケン」
 これは、ジャンケンに勝つと、人間の成長に沿って大人(赤ちゃん→子ども→大人)に進化していく、なりきりゲームです。
 最初に集会委員がルールを説明してからゲーム開始。全員が赤ちゃんからスタートしました。いろいろな人とジャンケンをする中で、どんどんみんなが成長していきました。

 3連休明けのスタートにみんながスマイルになる時間を過ごせました。また、子どもた
ちが、どの委員会の発表にも静かに聴こうとする姿がすてきでした。
 集会委員会のみなさん、準備から当日の司会・進行まで、今回もよくがんばりました。ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました