4年生社会科見学 〜ほうきリサイクルセンター・クリーンランドほうき・天神川下水道公社〜
6月27日(木)は、待ちに待った4年生初めての社会科見学。天候にも恵まれ、ほうきリサイクルセンター、クリーンランドほうき、天神川下水道公社に見学に行くことができました。
■ほうきリサイクルセンターでは、ごみのリサイクル製品や処分の仕方を具体的に聞くことができました。また、ごみの量が多くなると、施設の運営ができなくなることを知り、ごみをできるだけ減らしていくことの大切さに気づきました。
■続いて、クリーンランドほうき(最終処分場)では、実際に埋立地の見学をしたことで、処分場には限界があることを知りました。そして、これからの埋立地がどうなっていくかは自分たち次第であることや、ごみを出さない工夫をしていきたいと考えていました。
■最後に訪れた天神川流域下水道公社では、自分たちの使った水がどれほど汚れているのかをにおいや水の色から確認することができました。水を浄化するためには、微生物の力が必要不可欠と知って驚いていました。微生物が汚れを食べている様子を顕微鏡で見せていただき、微生物の凄さに興味津々でした。
どの施設でも、燃焼後の灰をセメントにしたり、抽出した汚泥を肥料に使ったりするなど様々な角度から持続可能な社会づくりに貢献していることにも気づきました。
たくさんの工夫や新たな発見があったので、この学びを新聞にしてまとめようと思います。お楽しみに。
■夢広場での昼食の様子です。
みんないい表情です。
美味しそうです!