7月全校朝会など、子どもたちの姿いろいろ

 7月の第1週。雨がよく降る日もあれば気温が高い日も蒸し暑い日もありました。熱中症に気をつけながらの学校生活でした。子どもたちの活動場面をいくつかご紹介します。

■全校朝会
 2日(火)、7月の全校朝会を行いました。開会時、学級担任が前に整列して朝のあいさつ。互礼の姿です。
大切にしたい場面の1つです。

先生の話を聞く場面。
いい姿勢です。

 校長の話、表彰伝達のあと、今月の歌の合唱。
黒瀬先生、伴奏者デビューです。

いい歌声が体育館に響きました。

 朝会終了。演台やプロジェクターなどの撤収場面です。6年生の有志がさっと行動。
テキパキと撤収。
毎回感心する動きです。

■全校朝会のあった日、図書館に登場したのは・・・

 全校朝会で私は子どもたちに話をしました。そのスライドの1枚めです。
「今日のテーマです。どんな言葉が入ると思う?」
とたずねた時、
子どもたちが声を返してくれました。
その中の1つが「愛」。
素敵な言葉だなあと感心した私でした。

 さて、私の話のテーマは「まわりから応援される人に」。どんな人が応援されるのか・・・。思わず応援したくなる姿として、子どもたちの素晴らしい行動や素適な姿の写真を紹介しながら、願いを込めて、自分の思いを語りました。

 実はこのテーマ、ヒントとなったのは大谷翔平選手が高校1年生のときに書いた「目標達成シート」です。図書館司書の井上千佳先生にそのことを打ち明けると、さっそく図書館に、関連コーナーが登場していました。
井上先生、ありがとうございます!

■全校朝会以外の話題をいくつか

○1日(月)、1年生の朝の会を覗いてみました。よく見ると、担任が交代していました。どちらもいい雰囲気でした。(この日は試行日とのこと。応援したい取り組みです。)
1の1教室
(1の2担任 村中先生)

1の2教室
(1の1担任 井上明奈先生)

○2日(火)の給食時間
1年生です。
2人で協力して
きれいにしていました。
入学して3ヶ月、
当番活動も上手になっています。


この日はスイカが登場。
甘くて美味しいスイカでした。
(写真は6年教室と1の2教室)

手洗い場のごはん粒を
きれいにしていたのは5年生。
聞いてみると、他のクラスの当番が、
食缶を洗った後、少し残っていたとのこと。
自主的な行動に感心しました!

○2日(火)の掃除時間。3階トイレです。
応援したくなる素敵な姿です。
5年生の谷口さんです。

○最後に、6年生算数。よく集中し、いい雰囲気をみんなでつくって学習していました。
分数の計算。乗除が混ざった式です。
きっちりと習得していました!

子どもたちが仲間とともに一生懸命に諸活動に取り組む姿、これからも応援していきます!

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました