みんなで協力しながら楽しんで(第4回クラブ活動)

 9月9日(月)にクラブ活動を行いました。
 クラブ活動のねらいは、「共通の興味・関心を追求する活動を自発的、自主的に行うことによって、自主的、実践的な態度を育て、個性の伸長を図ること」です。
 
 本年度は8つのクラブに分かれて活動しています。4回目となったこの日の活動の様子をご紹介します。

■アウトドア
「サバイバルめし」を作るために缶でお湯を沸かす準備をしました。缶を開けることに悪戦苦闘しながら、できるようになった子どもが進んでアドバイスをすることができました。
次回の本番が楽しみです。

■スポーツ・レクリエーション
「ドッジボール」水分補給をしながら、楽しんで行いました。ボールをみんなが投げることができるように、キャッチしたものを渡してアタックやパスをしました。
声をかけ合い、
とてもあたたかい雰囲気を
作っていました。

■サイエンス・工作
「スライムづくり」をしました。クエン酸と重曹を混ぜて泡が出て、大きな歓声が上がっていました。
科学の不思議にふれながら、
楽しむことができました。

■パソコン
「マインクラフト」でプログラミングをしました。ゲームを知っている子が多く、進んで活動することができました。
困っている友だちに、
やさしくアドバイス。
みんなが楽しみました。

■室内ゲーム
「リーダーさがし」と「絵しりとり」をしました。自分たちでクラブ長を中心としてリーダーや鬼、チームの人数を決めて、スタートしました。「リーダーさがし」は、初めて行う児童も多かったようです。
新しいゲームを体感し、
たくさんの笑顔がみられました。

■ジョギング
上余戸の「立原神社」までジョギングをしました。水分補給をしながら、各自それぞれのペースで走りきりました。
帰りは、談笑をしながら・・・。
楽しい時間となりました。

■茶道・日本文化
今回は初めて茶器の準備から片づけまで子どもたち自身で行いました。
回数を重ねて上達し、
手際の良さ◎でした!

■手芸・クッキング
「チョコバナナ」をみんなで準備から片づけまで役割分担をしながら協力して作りました。
それぞれのグループで
特色のある味になりました。

 進んで活動したり、友だちと声をかけ合って協力したり、・・・。今回もそれぞれのクラブで、とても素敵な場面がたくさん見られました。子どもたち自身が、みんなと楽しく活動し、「あったかハート」なひとときを過ごすことのできた時間となりました。

■西校舎階段踊り場の掲示板「クラブ活動コーナー」。今こんな感じです。


活動の様子がよく伝わってきます!

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました