そうじ時間にも交流しよう!
西郷小学校にはそうじのルールがあります。その名も、「だ・い・じ そうじ」です。
★だ → だまって
★い → いっしょうけんめい
★じ → 時間いっぱい
このルールを守ってそうじを行うようにしています。
中学年では、4年生の子どもたちが、期間限定で3年生の教室そうじを手伝っています。
「先輩の掃除する姿を見てもらおう。」「手際よくそうじする方法を教えてあげよう。」という思いで行っている取り組みです。
開始時間前に3年教室に来た4年生の先輩が、ササッと雑巾がけをすると、それに引っ張られるように3年生の子どもたちもがんばって床を拭いていました。
今年度は学年をまたいだ交流がたくさんできており、さまざまな角度から子どもたちのがんばりを見つけられるので、うれしいかぎりです。
(カメラアングルがもう少し下からでしたら、表情がわかりやすかったですね。反省です。)