「人権教育参観日」 ご来校ありがとうございました
15日(金)は参観日でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に足を運んでいただき、有り難く思いました。
本年度もこの11月参観日は「人権教育参観日」として開催。授業参観の後に、PTA研修会、学級懇談会を行いました。
■公開授業(5校時)
各学年の学習の『資料名・題材名』は次のとおりです。多くの保護者の方々に見守られながら、どの学級もよく頑張っていました。
《1年生》学級活動『ほかほか言葉とちくちく言葉』
人権学習は「自分自身や他者の『心』を見つめる学習」、「みんなが幸せになるための学習」。前向きに取り組む姿がたくさん見られ、うれしく感じました。ぜひみんなには、自分事として考えることができる子に育ってほしい、そして、あったかハートで接することができる子に育ってほしい。今回もその思いを抱きました。
■PTA研修会(14時30分〜15時50分)
本年度のPTA研修会は、西郷小学校地域学校委員会主催の「西郷地区『教育を考える会』」と兼ねて行いました。
テーマは『子どもが育つステキな言葉』。「とっとり子育て親育ちプログラム」ファシリテータの山下多恵子さんをお招きし、グループで意見交換を行う参加型学習(ワークショップ)の形で実施しました。
保護者、職員、地域の皆様、計55名が参加。山下さんの進行のもと、和やかな雰囲気での研修となりました。
山下さんは最後に、子育てについての思いを語られました。「子育て期は親の黄金時代」、「心だけは『我が子は世界一』と思って」、「誇りをもって社会に出すのが保護者の大きな仕事」、「みんなの力を借りて、未来の宝をみんなで育てていく」、・・・。素敵なお言葉が心に残りました。
PTA会長の市澤さんに
閉会の挨拶をしていただきました。
ファシリテーターとしてお力添えをいただいた山下さん、そして、会場準備等、運営にご尽力いただいたPTA人権教育推進部員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。