「11月児童朝会」など 素敵な姿いろいろ
■11月児童朝会
26日(火)に行われた児童朝会。主な内容は、図書委員会の発表と、集会委員会による全校レクでした。後期の集会委員会が運営する2回目の児童朝会でしたが、スムーズな進行で、話を聞く側の雰囲気も◎。全校レク(ゲーム)ではみんなで和やかな空気をつくることができました。
○集合後の朝のあいさつは、6年 涌嶋美緒さん。開会のあいさつは6年 阪田耕一さん、閉会あいさつは、5年 三浦凛音さんが担当。きっちりと役割を果たしました。
○図書委員会「表彰伝達」
図書館の本を借りた冊数については「年間目標冊数」が低、中、高学年それぞれにあります。図書委員会は、その目標をクラスで一番早く達成した児童を表彰しています。
この日表彰されたのは、中学年の目標冊数100冊を達成した3年 谷涼平さん。図書委員長 松本一吹さん、副委員長 城内想士さんから、カップが手渡され、全校みんなで拍手を贈りました。
○全校レク「もうじゅうがりに行こーよ!」
みんなでゼスチャー付きで歌を歌ったあと、リーダーが発表した動物の文字数と同じ数の人数のグループを作って座るというゲームです。集会委員たちがステージ上でリードしました。
■児童による「授業参観」
他学年の学習活動の様子を見て学ばせてもらう機会として、児童による授業参観を期間を設けて、できる範囲で実施しています。参観時間は15分程度です。
例えば、19日(火)、1年1組が3年2組の国語の学習を参観している時の様子です。
3年1組教室には、授業を参観した1年1組の子ども達からの感想「ありがとうカード」が掲示されていました。
■3年生の姿をもうひとつ
26日(火)の6校時、総合的な学習の時間に取り組んでいたのは、柿の販売会場に貼るポスター作成です。各グループでいろいろと相談しながら頑張っていました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)





