みんなのために進んで働こう 「第2回後期委員会活動」
11月5日(月)の6時間目に委員会が行われました。
今回は主に、後期の委員会になって1ヶ月の常時活動の振り返りや、ぞれぞれの委員会の活動の目標にそったイベントの計画、準備、役割分担について話し合いました。
委員長や副委員長が司会進行をし、意見を発表する姿がたくさん見られました。今回の委員会の活動は、以下の通りです。なお、( )は委員会のめあてです。
〇運営
『あったかハート あいさつ運動』の集計を役割分担をして行いました!!結果をお楽しみに♪
(みんながめあてを守って楽しくする。)
〇集会
次回の児童朝会でみんなが楽しむことのできるゲームの「もうじゅう狩り」の説明の準備をしました♪
(大きな声で分かりやすく伝えよう。)
〇図書
「読書週間」のイベントの企画と準備をしています。どんなイベントか、お楽しみに♪
(本に興味のない人にも興味をもってもらうために全校児童が楽しめる活動をする。)
〇給食
給食準備調べのイベントのポイントをみんなで話し合って決めました。
ポイントは「1前髪を給食の帽子にしまう 2 マスクの着用 3 静かに歩く」です。
(当番を忘れず、みんなが楽しめるイベントを作る。)
〇放送
みんなが楽しみにしている給食時間のコーナーの原稿を考えています。
(時刻に遅れず、丁寧に聞こえやすい声で放送する。)
〇保健体育
みんなで楽しむことのできる「Tボールのホームラン競争」の企画や準備をしています!
(みんなのために進んで協力して活動する。〜安全に・清潔に・運動に〜)
〇環境
次の活動内容をみんなで伝え合いました。草取りイベントやあいさつ運動の意見が出ました。これから、話し合ったアイディアを実現できるように話し合っていきます。
(環境と人と優しくするために責任をもって活動する。)
みんなのことを考えて進んで話し合ったり、計画を立てたりするなど、それぞれの委員会で今回も前向きに活動できました。全校のみんなのために、役割をしっかりと果たす姿、あったかハートで取り組む姿をこれからも応援していきます。