12月全校朝会 & おめでとう! & お客様より素敵なご報告

 10日(火)、12月の全校朝会を行いました。寒い朝でしたが体育館に集合しました。8時10分に全校で「おはようございます!」、しっかりと声を出してスタートとしました。


■校長の話:テーマは「やればできる!きっとできる!」 です。話の概要は次のとおりです。子どもたちに示したスライドをいくつか交えながらご紹介します。

 今学期も委員会が、全校のみんなのために、いろいろとイベントを企画しました。
 たとえば、
「あいさつちょきんばこ(環境委員会)」「Tボールホームラン競争(保健体育委員会)」「あったかハートあいさつ運動(運営委員会)」「スタンプ集めて がちゃぽんに挑戦(図書委員会)」、・・・、など、ナイスアイデアな企画がたくさん! 素晴らしいです。委員会、よく頑張っています。

 そこで、「私(校長)も企画しました。みんなの力を合わせてチャレンジしてみよう!」と語りかけました。

 西郷小みんなで「こんな姿を創り上げたい」という熱い思いや願いが、私にもいくつかあります。その中の2つに関連したことを、「チャレンジ企画」として全校にプレゼンしました。


声ゼロで10分間やりきったら
10点満点。
7分くらいできたら7点。
・・・・
審査員は日直+担任。
10点×9学級+10点(職員室)で
100点満点!

 なぜこれらの取り組みをするのか、思いをていねいに伝えました。問いかけに言葉を返しながら、しっかりと話を聞いてくれた子どもたちの姿をうれしく感じました。


 やればできる子どもたちです。全校の力を合わせて、きっと2つともクリアできると思っています。たのしみです。




■おめでとう!
 6年 阪田耕一さんの夏休み自由研究「ペットボトルロケットで天神川を越える」が、令和6年度鳥取県科学研究中部地区審査会で中部教育局長賞に輝きました。その表彰伝達を行い、素晴らしい受賞に、全校みんなで拍手を贈りました。
この自由研究は、中部地区の代表として
県の審査会に進むとのこと。
結果がたのしみです!


■山下達也様(PTA保体部部長様)から素敵なご報告をいただきました!

 PTA役員、協力者の皆様にお世話になって実施した特別授業「スペシャルプロジェクト」。7月のブログで次のように紹介させていただきました。(抜粋)

*****************

この特別授業は、下記のことをおもな目的として、PTA役員の皆様が企画されました。

○PTA会計の予備費の一部を使用し、子どもたちが学校生活に必要と考えるものを購入する。(子どもたち自身が購入品を考える。)

○「大切なお金」を使って、「全校のみんなのため」に「物を買うこと」を仲間と一緒に考える。考えた物が「なぜほしいのか」、「何の目的で使うのか」、「購入して使用することでどういう効果があるのか」を、PTA会長、保護者等にプレゼンする。

 5,6年生のなかよし班(縦割り班)2つが1つのグループを組み、9グループに分かれて話し合いました。各グループにファシリテーターとして加わってくださったのが保護者の皆様です。(事前に協力者を募集したところ、PTA役員の皆様を含め、計18名様が立候補してくださいました。すごい人数です。)

 進行役はすべてゲストティーチャー(保護者)の皆様。教員はサポート役をさせていただきました。・・・・・・
*****************

 5,6年生たちはこの授業で、一生懸命考え、話し合い、さまざまなアイデアを提案してくれました。その思いを受けて、2学期のPTA役員会で協議され、先月、購入するものが決定。その報告者として、このプロジェクトの中心となってご尽力いただいた山下保体部長様にご来校いただき、この全校朝会の場で発表していただきました。





山下様の発表を聞いた子どもたちは
大喜びでした!

■最後に表示したスライドです。
心より感謝いたします。
大切に使わさせていただきます。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました