あったかハートを交わし合って 〜 第2回「ありがとう集会」〜
11日(水)の3校時に、「ありがとう集会」を行いました。
本校は、次のことを目的として年に2〜3回、この集会を実施しています。
○同じ学年の友だちや上級生・下級生のよいところを見つけることで、温かい人間関係の構築につなげる。
○感謝されることで自己肯定感を高め、子どもたちの間にありがとうの輪を広げていく。
○同じ学年の友だちや上級生・下級生のよいところを見つけることで、温かい人間関係の構築につなげる。
○感謝されることで自己肯定感を高め、子どもたちの間にありがとうの輪を広げていく。
1学期は6月に行い、今回が2回めでした。
■第1部:なかよし班ごとに(15分)
18のなかよし班(縦割り班)に分かれて、それぞれの教室で、「ありがとうカード」とともに、メッセージを伝え合いました。
■第2部:全校で(30分)
なかよし班ごとの集会の後、体育館に集合。運営委員会の進行で、全校での「ありがとう集会」をスタートしました。
なかよし班ごとの集会の後、体育館に集合。運営委員会の進行で、全校での「ありがとう集会」をスタートしました。
はじめのあいさつは、
5年 西村賢仁さん
進行役の運営委員たち。
発表者にマイクを届ける仕事も
テキパキと行いました。
各学級2人ずつ、計18人が、他学年の友だちへ「ありがとうメッセージ」を発表。思いを伝えられた児童はその場に立ち、感謝の言葉を返しました。
メッセージに対して、お礼の言葉にひとこと添えて思いを返す児童も多く、感心しました。
おわりのあいさつは、
6年 松浦青波さん
あったかハートのキャッチボール。聞いているだけでほっこりとした気持ちになりました。一つひとつの発表に、温かい拍手が贈られ、心和む素敵なありがとう集会になりました。
メッセージカードの掲示も
スタートしました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

