12月児童朝会を行いました & 「全校チャレンジデー」の結果は・・・
■「12月児童朝会」今回も集会委員会が頑張りました!
17日(火)、寒い体育館に集合し、8時10分よりスタートしました。今回も集会委員会が司会進行。主な内容は、図書委員会の発表と集会委員会による全校レクでした。
①全員で「おはようございます!」
前に立って、しっかり声を出したのは、集会委員の前田凌利さん。
③図書委員会の発表
委員長の松本一吹さんと、副委員長の城内想士さんが壇上に上がりました。2学期の「読書賞」受賞者数を、クラス別に発表しました。
※図書委員会は、多くの本を借りて読んだ児童に読書賞を配布しています。その基準は、2学期に、低学年60冊以上、中学年40冊以上、高学年20冊以上 です。
④全校レク『おーちたおちた』
集会委員会がゲームの説明(実演)をしてスタート。
⑤「おわりのあいさつ」は、集会委員の伊藤湊人さん。
2学期の残り1週間、どんな気持ちで生活したいか自分の思いを伝え、みんなへの呼びかけの一言も添えました。
話は静かに聞き、ゲームではみんなで和やかな空気をつくる。10分間のひととき、寒さの中でも心地よい雰囲気でした。子どもたちの「空気づくりの力」を感じました。
■校長先生企画「全校でチャレンジ!」。その結果は・・・
先週のブログで、全校朝会での私(校長)の話の概要をお伝えしましたが、その2つの企画を13日(金)と16日(月)に「チャレンジデー」として実施しました。
○全校の「ごはんのこし」については、先週は毎日(パン給食の日以外)その重さを量りました。
各クラスのご飯が集まってくるバケツを、毎日体重計に載せて計量。各クラスの残りご飯が返ってくるたびに、針が動いていきます。リアルタイムで重さが変化していくので、子どもたちの注目度も日に日にアップ。
チャレンジデー当日も、体重計の周りにはたくさんの子どもたちが集まっていました。
この日はあまりにも少なくて、体重計では針があまり動かず、小さな秤で計量しました。
結果は次のとおりでした!
○16日の給食時間の放送で、私は次のようなメッセージを子どもたちに伝えました。
○16日(月)の「朝読書チャレンジ」
足音を立てないように気をつけながら、全クラスの廊下を歩いてみました。学校中が静まり返り、まさに静寂のひとときでした。
何分声ゼロの空気をつくれたか、各クラスの日直が、点数を報告に来ました。その結果は、10点が4教室と職員室。9点が2教室、8点と7点が1教室ずつ。計93点でした。
**********************************************
表彰状
西郷小の全校の皆様
あなたたちは今回の校長先生企画を、2つとも見事にクリアしました。
「ごはんのこし1300g以下に減らそうチャレンジ」は、なんと全校で たったの350g。
とっても素晴らしい結果でした びっくりしました。
今朝の「10分間、声ゼロで、みんなで静かに朝読書チャレンジ」は、全校の合計点が93点でした。
目標は80点でしたのでこれも余裕で超えました。素晴らしい!
2つのチャレンジ企画をきっちりとクリアしたみなさんは、「やればできる」ということを証明しました。
全校が本気になれば、すごい力を発揮できることを証明しました。
よってここに表彰状の言葉を贈り、全校のみなさんの頑張りをたたえます。
令和6年12月16日
西郷小学校校長 池口靖
***********************************************
3学期に第2弾を企画したいと思います。たのしみです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)