ありがとうございます! 「雑巾100枚いただきました」「2学期最後の読み聞かせ」

 12月19日(木)、朝の通学路にはうっすらと雪が残っていました。
 本校も、インフルエンザや発熱、風邪などの欠席がじわりじわりと増えてきていますが、寒い中、元気に登校してきた子どもたちもたくさん。「全校マスク着用」をスタートとして3日めです。

この日の出来事より2つ。感謝の思いを込めてご紹介します。

■雑巾をいただきました
  西郷長生会の皆様や地域の皆様が、西郷小の子どもたちのために「雑巾」を縫ってくだいました。その数なんと100枚。すごい枚数です。
 代表して、西郷コミュニティセンターの山根センター長様が、その雑巾を届けてくださいました。

 長休憩の時間に来校された山根様。校長室で贈呈式をしてくださいました。児童代表として参加したのは、環境委員長の阪本宗一郎さんと副委員長の吉村優佑さん。「ありがとうございます」とお礼の言葉を添えて、受け取りました。


雑巾を縫ってくださった地域の皆様、
本当にありがとうございました。
心より感謝したします。
しっかりと使わせていただきます。

■2学期最後の「読み聞かせ」

 読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆様には、今学期も、朝読書の時間に大変お世話になりました。この日が最終回。8名様が来校され、読み聞かせをしてくださいました。その中の4教室の様子です。
3年1組

4年

1年1組

1年2組

 9教室中、8教室でお世話になりました。残りの1教室は、担任が読み聞かせをしました。
5年2組

 子どもたちがたのしみにしている「読み聞かせ」。3学期も引き続き「ひだまり」の皆様にお世話になります。本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました