かわいいお客様たちが3年生の理科の学習を見学!
5日(木)の3校時、玄関から「こんにちは」と元気な声が聞こえてきました。
校長室から出てみると、そこに立っていたのは西郷保育園のきりん組の子どもたち。私への手紙をみんなで届けに来てくれました。
■その手紙には・・・
「4がつからしょうがっこうにいくのがたのしみです。でもわからないことがたくさんあるのでおしえてください。」
「4がつからしょうがっこうにいくのがたのしみです。でもわからないことがたくさんあるのでおしえてください。」
という一生懸命な文字が書かれていて、不安に思っていること・聞いてみたいこととして、18の質問が記されていました。
○みんなのなまえをおぼえられるかしんぱいです
○きらいなたべものがあります
○べんきょうはなんじにおわりますか
○なんでおやつがないですか
○なんでおひるねのじかんがないんですか
○しゅくだいをまちがえたらおこられたりしますか
・・・・・・・・
とっても素直な気持ちが表れた質問ばかりでした。
■その中に、
○りかしつでするじっけんはどんなものがありますか
という質問もありました。
ちょうど3年1組が理科室で学習している時間だったので、
「みんなで見学に行こっか」
と誘ってみました。
子どもたちは大喜び!スリッパに履き替えて階段を上がり理科室へ。
■3の1の子どもたちが理科の学習で「磁石を使った実験」をしている場面でした。
かわいいお客様の突然の訪問にびっくり。でもみんなうれしそうでした。
3年生に教えてもらいながら
実験に参加した子どもたち
3年生が、先輩らしくかかわり、やさしくアドバイスしている姿は、見ていてほのぼのとした気持ちになりました。すばらしい光景でした。
■最後は、みんなで3年生たちに「ありがとうございました!」
かわいいお客様たちと温かい心を通わせあった3年生たち。とても素敵な学習参観になりました。
きりん組の子どもたち、ありがとう。また来てね!