3学期初めての読み聞かせ & 明日は伝統の「開莚式」。式練習・式場準備の様子です。

 本年度の開莚式を翌日に控えた16日(木)の学校生活より、朝読書の時間の様子と式練習、前日準備の様子をご紹介します。

■3学期初めての読み聞かせ

 引き続き、毎週木曜日の朝読書の時間にお世話になる読み聞かせボランティア「ひだまり」の皆様。この日は7名様がご来校くださいました。ありがたいことです。

6教室の様子を写真に撮らせていただきました。皆様の読み聞かせを、静かに、目と耳と心で受けとめている子どもたちの様子です。(1教室は間に合いませんでした。ごめんなさい。)

1年2組

1年1組

3年1組

3年2組

4年

5年1組
(「論語」を音読させてくださいました。)

 「ひだまり」の皆様、素敵なひとときをいつも有り難うございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

■ 明日は、開校151年目の『開莚式』

○33名の新しい仲間に安心して入学してもらえるよう、在校生みんなで気持ちを込めて式練習を行いました。
 いい姿勢を意識し、起立、着席、礼など、みんなで合わせる動きを短時間練習しましたが、全校が気持ちをそろえて真剣に取り組むことができました。

校歌(合唱)歓迎の歌「♪やあ」の練習の様子です。気持ちの入った素晴らしい歌声でした。

《校歌の上パートを歌う1〜4年生が、
5,6年生に歌声を聞いてもらっている場面です。》

《5,6年生が、1〜4年生に
下パートを披露している場面です。》

《全校で校歌を合唱、そして、「やあ」を元気に歌いました。》

■ 式準備は5年生が活躍

 5校時終了後、1〜4年生と6年生は下校。5年生だけが学校に残り、14時40分より前日準備(式場づくり、誘導役の児童の打ち合わせ・練習、代表児童のあいさつの練習)を行いました。これまでの行事ではこの役目を6年生が担ってきましたが、いよいよ代替わり。この開莚式から5年生が受け継ぎます。
活動開始前、
説明をしっかりと聞いています。

その後、分担されたそれぞれの仕事に一気に取りかかりました。みんなよく頑張り、およそ1時間で完了しました。

見事な式場が完成しました!

活動終了後、集合して話を聞き、お互いの頑張りにみんなで拍手をしました。
次期リーダー学年としての初仕事。
さわやかでとても気持ちのよい働きぶりでした。
これからの活躍も楽しみです。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました