「1月児童朝会」& 学力検査(NRT)スタート
■ 1月児童朝会
21日(火)朝、全校が体育館に集合し8時10分より開始しました。主な内容は、図書委員会の発表と集会委員会による全校レクでした。
○今回も集会委員会が司会進行に活躍しました。
全校で「おはようございます」
リードしたのは 5年 谷川 嘉月さん。
「はじめのあいさつ」は 6年涌嶋 美緒 さん、「終わりのあいさつ」は 5年向井 葵さんが担当しました。
どの集会委員も任された役割をきっちりとやり遂げました。毎回、短い準備期間でも上手に運営しています。感心します。
聞く側の雰囲気も◎です!
この日表彰されたのは、5年岩佐丞多朗さん。図書委員の5年横濵 紗季さん、木下 衣奈さんから「カップ」が手渡され、全校みんなで拍手を贈りました。
※図書館カウンター内のロッカーにスタンバイしていた 多読賞の「カップ」
井上千佳先生の手作りです。
○全校レク:今回は『じゃんけん列車』
集会委員会がゲームの説明(実演)をしてスタートしました。全校みんなでたのしく
活動する姿は、
見ているだけで気持ちが和みました。
うれしくなる光景でした。
■ 学力検査(NRT)が始まりました
21日より4日間、いずれも2校時に、1教科ずつ実施する学力検査。初日は3年生以上が理科を受検しました。どの教室も一生懸命がんばっていました。
児童朝会での図書委員会の発表について紹介しましたが、関連して、図書館関係の話題を2つ。
■「あったかハートの本 大募集」
図書館入口にこんなメッセージが登場。取り組みがスタートします。
さあ、子どもたちはどんな本を紹介するか。
たのしみです。
■図書館入口横には、こんな素敵な展示も登場しています。
よく見ると、12支すべてが
折り紙で作られた作品です。
驚きました。素晴らしい作品です。
図書館内にはこんなコーナーも。
これも手作り。
すべて井上千佳先生作。
頭が下がります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)


.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)