「喫煙防止教育講座」 河本先生にお世話になりました(6年生)

 3月7日(金)の5校時に、河本医院医師 河本知秀先生を講師にお招きし、喫煙防止をねらいとした授業(喫煙防止教育講座)をしていただきました。学習したのは、卒業を目の前にした6年生です。

喫煙によってどんな病気になるか、害があるのになぜやめられなくなるのか、禁断症状のこと、受動喫煙の恐ろしさ、・・・。海外で販売されているタバコのパッケージや子供の頃からの喫煙によって体が蝕まれた方の様子など、インパクトのある画像や、言葉、実験動画をスライドで提示しながら、わかりやすく教えてくださいました。

6年生達は、喫煙は健康を損なう原因となることを学び、どのような生活を送ればよいかを考えました。


依存症についてもお話してくださいました。依存症は病気。朝からタバコを吸いたくなるとか、朝からゲームをしたくなるなど、朝からやってしまうのは依存症ということです。

子どもたちと関係の深いゲームについても、朝からゲームをしないようにして、楽しくゲームをしてほしいとお話しされていました。


子どもたちは自分の生活を振り返っていました。感想をご家庭で話をすると思います。一緒に会話をしていただけたらと思います。

このブログの人気の投稿

素晴らしい音楽会になりました!!

祝卒業! 希望あふれる未来へ

令和6年度「修了式」「離任式」を行いました