『朝の会 担任ローテーション』など、朝の様子をいくつか
.jpg)
■2学期も実施期間を設定して 『朝の会 担任ローテーション』 を行っています。 まず チーム低学年 が9月9日より2週間実施しました。その学級の担任ではない教員が、朝の会を日替わりで担当しました。たとえば18日(水)は・・・ 2年教室(1の2担任) 1の2教室(1の1担任) 1の2教室(いきいき学級2組担任) こんな表が登場していました 現在、 チーム中学年 が実施期間に入っています。27日(金)の朝の会の様子です。 3の1教室(4年担任) 3の2教室(教務主任) 4年教室(3の1担任) 2学期も、チームで子ども達の頑張りを支え、素敵な姿を見つけていきたいと思います。( チーム高学年 も期間を決めて取り組みます。) ■27日(金)の 朝運動 です。彼岸を過ぎて空気が変わり、走りやすくなりました。この日は高学年と中学年が校庭トラックで短距離走。元気に頑張りました。 一生懸命走っている姿、 見ているだけで元気をもらいます。 全員であいさつ 「ありがとうございましたっ!」 この全力の声を聞くのも大好きです。 ■10月18日(金)の音楽会まであと3週間となりました。 今、朝の会の「今月の歌」の場面で、音楽会で披露する曲の歌声がよく聞こえてきます。その一生懸命な歌声や気持ちを込めて歌う姿に、胸が熱くなることがあります。 たとえば、26日、1の1の子ども達の歌もそうでした。 口を大きく開けて ていねいに歌っていました。 「♪きょうもあしたも一年生」 とても素敵な曲です。